家族葬の相場はいくら?知っておきたい実際の費用や平均金額について

家族葬 費用 相場

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

家族葬とは親しい人達だけで行うお葬式のことで、一般的な葬儀に比べ参列者が少なくなるのが特徴です。

参列者が少ない分費用も安いと思われがちですが、100万くらいは普通に掛かります。

「家族葬なのにそんなに掛かるの?」と思う方も多いので、ここでは家族葬の費用相場や実際に資料請求した見積りをご紹介いたします。

この記事をみて分かること
  • 家族葬の平均費用
  • 費用の内訳
  • 実際の見積り金額
  • 一般葬との費用比較
  • 家族葬を安くする方法

家族葬と言ってもやり方は色々ありますが一般葬より高くなるケースもあるので、その点も含め詳しくご説明いたします。

家族葬の費用の相場はいくら?

家族葬の費用の相場はいくら

家族葬の費用を調査してるサイトをまとめ、金額の相場を出してみました。

調査したサイトと費用の相場はこのようになっています↓

サイト名 家族葬の相場 調査範囲 詳細
鎌倉新書の調査 91万1544円 全国 飲食費・返礼品・お布施は別と思われる
エンディング
データバンク
113万2517円 東京 飲食費・返礼品・お布施は別と思われる
110万2822円 神奈川
103万5304円 埼玉
113万7674円 千葉
家族葬の案内所 82万6489円 5社の見積り 飲食費・返礼品・お布施は別

※上記は2日間の家族葬を行った場合の費用相場です。

飲食費・返礼品・僧侶のお布施を抜いた家族葬の費用は大体100万くらいが相場となります。

家族葬の費用は3つの内訳で総額が決まる

家族葬 費用 内訳

先ほどの相場は葬儀一式にあたる費用です。

実際に葬儀を行うと食事や返礼品に掛かるおもてなしの費用や、戒名や読経のお礼としてお渡しするお布施が必要です。

葬儀費用の内訳は3つ
  • 葬儀一式の費用
  • 食事や返礼品の費用
  • 僧侶のお布施

では、それぞれに含まれている物や費用の割合をご覧ください。

葬儀一式は総額の50%~80%を占める

葬儀一式の費用

葬儀一式に掛かる費用とは下記の物にあたります↓

葬儀一式の物
祭壇・骨壺・遺影・ドライアイス・安置施設・式場費・人件費・火葬料金・霊柩車・寝台車・供花・棺・仏具・受付セット・道案内看板・役所手続きなど

これらは葬儀するのに最低限必要な物となり総額の50%~80%の割合を占めています。(要らない物は省くことも可能)

葬儀一式に掛かる費用は家族葬だと100万くらいが相場と見ておいてください。

食事や返礼品の費用は総額の10%~30%くらい

食事や返礼品の費用

「参列者のおもてなし」として掛かる飲食費や返礼品は、人数によって金額が大きく変わります。

食事や返礼品の目安
  • 通夜振る舞い:1人5000円前後
  • 精進落とし:1人5000円前後
  • 返礼品:1人1000円前後

例えばお通夜に15名、告別式に10名の参列者が来た場合、飲食費は25名×5000円=12万5000円くらいになります。

返礼品は来ていただいた人の数だけお渡しするので、この場合だと15人×1000円=1万5000円となります。

飲食費と返礼品の金額を合わせると14万円なので、総額からすると大した割合にはなりません。

僧侶のお布施はお寺によって全然違う

僧侶のお布施

家族葬と言っても2日間のお葬式を行えば、一般葬と同じお布施をお支払いします。

お布施とは戒名や読経のお礼としてお渡するもので、お寺によって金額が全然違います。

全国の相場は40万前後ですが、菩提寺(お付き合いしてるお寺)から手配するともっと高いかもしれません。

喪主男

私の叔父がお付き合いしてるお寺だと50万、知り合いの菩提寺は100万と言ってました。菩提寺がある方は住職さんにお布施の金額を確認してみてください。

菩提寺がない場合だと葬儀社から手配することが多いですが、その場合だと20万~30万くらいが相場になります。

他には「僧侶の派遣サービス」からお坊さんを手配することも可能で、お布施は15万前後と安いのが特徴です。

僧侶派遣サービスだと「お坊さん便」と「てらくる」が有名なので、詳しく知りたい方は下記を参考にしてください↓

どっちがいい?「お坊さん便」と「てらくる」の口コミや料金を徹底比較!

どっちがいい?「お坊さん便」と「てらくる」の口コミや料金を徹底比較!

2019年6月9日

一般葬と家族葬の費用を比較

一般葬と家族葬の費用を比較

一般葬と家族葬の費用がどれくらい違うのか調べてみると、鎌倉新書の第3回お葬式に関する全国調査では約54万の差がありました↓

項目 家族葬 一般葬
葬儀一式の費用 91万1544円 145万9091円

仮に家族葬の参列者が2日間で20名、一般葬が50名だった場合、食事と返礼品の金額はこれだけ違います↓

項目 家族葬 一般葬
通夜振る舞い 10名×5000円 35名×5000円
精進落とし 10名×5000円 15名×5000円
返礼品 10名×1000円 35名×1000円
合計 11万円 28万5000円

僧侶のお布施はどちらも2日間の葬儀を行えば金額は同じです。仮にお布施を20万とした場合、総額を比較するとこのようになります↓

項目 家族葬 一般葬
葬儀一式の費用 91万1544円 145万9091円
食事や返礼品の費用 11万円 28万5000円
僧侶のお布施 20万円
合計 122万1544円 194万4091円

あくまで予想した費用になりますが、家族葬は一般葬よりも安くなることが多いです。

一般葬と家族葬の葬儀一式に掛かる費用の差は?

項目 家族葬 一般葬
葬儀一式の費用 91万1544円 145万9091円

鎌倉新書の調査データでは、葬儀一式に掛かる費用に54万も差がありますが、何が違うのか説明いたします。

参列者が多い一般葬だと大きい式場が必要なのでその分費用も高くなります。また、式場に合わせた祭壇を選ぶと大きさも違ってくるので祭壇の値段も上がるのが一般的です。

あとは、参列者の数が多いほどスタッフの数も多くなるので人件費も一般葬は高くなります。

式場から火葬場が離れている場合、参列者の移動のためマイクロバスを使うことも多いので、一般葬だと何かと費用が高くなるというわけです。

家族葬の方が支払いが高い場合もある

一般葬だと香典を頂くので葬儀費用の負担を減らすことができますが、家族葬だと香典を辞退する人も多く、そうなると全ての費用を負担しなければなりません。

※大体ですが香典で飲食費の負担が減ると言われています。

地域の風習にもよりますが、香典を辞退する・しないで支払い金額が変わり、一般葬より家族葬の方が高くなってしまうケースもあるので注意してください。

喪主男

葬儀費用で悩んでいるなら葬儀社に相談してみましょう。

家族葬と一般葬だといくら違うのか?香典は辞退した方がいいのか?など、地域の風習によっても変わってくるので、アドバイスをもらいながら決めてみてください。

葬儀社の方はプロですので、どういった方法だと費用が抑えられるか教えてもらえます。

実際に見積りを取った家族葬の費用

家族葬 実際 費用

東京の葬儀社から家族葬の見積りを取ったので、どんな費用が掛かっているかをご紹介いたします。

見積の内容は

  • お通夜の参列者が20名
  • 告別式の参列者が10名
  • 僧侶を葬儀社から手配
  • 食事や返礼品も含める

上記全てを含めた総額の見積りを作ってもらいました。

実際に貰った見積書はこちらです↓

家族葬 見積り

-クリックで拡大できます-

この見積りの内訳を見るとこのようになっています↓

葬儀一式の費用 64万4,540円
食事や返礼品の費用 14万3,232円
僧侶のお布施 16万0,000円
合計 94万7,772円

家族葬の葬儀一式の相場は91万なので上記葬儀社の見積りは安めですが、実際に葬儀を行うとこれらの追加料金が掛かることがあります↓

【ドライアイス】
ご遺体の腐敗を防ぐために必要です。見積りには1日分(16200円)が含まれていますが、実際は火葬までに3日くらいは掛かるので追加料金が掛かりやすいです。火葬までを3日と想定するとプラス32,400円が必要。

【安置費用】
故人を安置施設に安置する場合は1日ごとに料金が掛かります。見積りには1日分の9720円が含まれていますが、火葬までを3日と想定するとプラス19,440円が必要。

【死化粧(ラストメイク)】
故人のお顔にメイクしたり、開いてしまった口や目をふさぐのには別途費用が掛かります。こちらの葬儀社だと別途51,840円が必要。

【マイクロバス】
式場から火葬場までの移動にマイクロバスを使うことが多いですが、参列者が少ない場合はタクシーでも構いません。利用する場合は43,500円が必要。

これら追加費用の合計が14万7180円となるので、葬儀一式の費用は79万1720円くらいになるかと思います。

あとは、祭壇の横に供花を置きたい場合は1つ16200円が必要ですし、祭壇を豪華にするなら10万くらいはプラスで掛かります。

喪主男

葬儀費用は何かやるたびにお金が掛かる仕組みとなっているので、事前に見積りを取りどんな内容が含まれているかや、他に必要なものがないかを確かめておきましょう。

葬儀社のWEBに掲載されてるセットプランには要注意

広告や葬儀社のWEBサイトに「家族葬プラン39万円」など安く表示されていることもありますが、基本的にその料金でお葬式することはできません。

式場使用料や火葬料金が含まれていないことが多いですし、参列者のおもてなし(食事や返礼品)もプラン料金外となっていることがほとんどです。

表示されている金額で葬儀社を比較する人も多いですが、実際に見積りを取らない事には全く分からないので、気になる葬儀社には資料請求してから見比べてください。

また、費用例として表示されている金額もあてになりません。必ず見積りを取って確かめることをおすすめします。

家族葬の費用を安く抑える3つのポイント

家族葬 費用 安く

家族葬といってもそれなりに費用が掛かるので、ここでは安く抑えるポイントを3つご紹介いたします。

3つのポイントとは

  1. 葬儀内容を簡素にする
  2. 葬儀社を比較して選ぶ
  3. 格安葬儀社を利用する

やり方によっては20万くらいに抑えることもできるので詳しくご説明いたします。

①葬儀内容を簡素にする

お通夜と告別式がある2日間の家族葬だとそれなりに高くなってしまいますが、通夜を省いた一日葬や火葬のみ行う直葬だと葬儀費用も安いです。

葬儀一式に掛かる費用のみですが、全国の相場はこれくらいになります↓

葬儀の種類 葬儀一式の相場
一般葬 145万9091円
家族葬 91万1544円
一日葬 63万9773円
直葬 20万~40万

参考:第3回お葬式に関する全国調査

一日葬や直葬も親しい人達だけで行えば家族葬ですので、費用を抑えたい方は簡略化した葬儀を検討してみてください。

②葬儀社を比較して選ぶ

葬儀費用には定価がないので、料金は葬儀社の言い値で決まります。

そのため、同じ葬儀内容でも数十万の差が出ることは多々あるので、3社~5社を目安に比較してから選ぶようにしましょう。

ちなみに、昔からある老舗の葬儀社やテレビCMなどの広告を出している葬儀社は高い傾向にあります。

中小規模の葬儀社の方が安い場合が多いので、大手だけでなく幅広く見積りを取って比較してみてください。

葬儀の一括見積りサイトが便利

1回の資料請求で複数の見積りが取れる「葬儀の一括見積りサイト」を利用すると、短時間で多くの葬儀社を比較することができます。

評判が高く価格も安い見積りが届くことが多いので、一括見積りサイトをうまく利用しながら探してみてください。

※今回ご紹介した家族葬の見積りも一括見積りサイトから送られてきた物です。

おすすめの一括見積りサイトは「比較におすすめ!葬儀一括見積もりの注意点と評判が良いサイトを紹介」で紹介しているので参考にしてみてください。

葬儀一括見積もり

【利用してみた】葬儀の一括見積もりサイトを使うとどうなるのか?

2022年7月23日

③格安葬儀社を利用する

格安葬儀社とは「葬儀一式に掛かる費用」が格安のセットプランとなっており、普通の葬儀社に依頼するよりも安くお葬式できるのが特徴です。

※代表的な格安葬儀社だと「小さなお葬式・よりそうのお葬式・イオンのお葬式」の3社が有名

格安のセットプランには葬儀一式の物しか含まれていないので、食事や返礼品・僧侶を手配するには別途お金が掛かります。

しかし、総額の50%~80%を占める葬儀一式の費用が抑えられているので、追加オプションを利用しても安くお葬式することができます。

格安葬儀社だと「小さなお葬式」が1番利用されているので、どれくらい料金プランが安いのか比較してみました↓

葬儀形式 全国平均費用 小さなお葬式
一般葬 1,459,091円 638,000円
家族葬 911,544円 488,000円
一日葬 639,773円 338,000円
直葬 20万~40万 188,000円

小さなお葬式の料金プランは全国の相場に比べ約半分と格安です。

価格が安いこともあり年々利用者が増え、今では年間3万5000件以上の葬儀を受注する全国でもトップクラスの利用率となっています。

喪主男

わたしの父を亡くした時に小さなお葬式を利用したのですが、相場より安くお葬式することができました。

ただ、利用する場合は色々と注意点もあるので、詳しくは「【体験談】小さなお葬式にクレームや最悪と言う口コミがあるけど」を参考にしてください。

実際に掛かった費用なども載せています。

まとめ

家族葬といっても通夜と告別式を行えば100万くらいのお金は必要なので、費用を抑えるなら簡素な葬儀にしたり格安葬儀社の利用を検討してみてください。

あとは、葬儀社の比較も大切です。3社~5社を目安に見積りを比べることをおすすめします。

納得のいく価格でお葬式するには事前の準備がとても大切で、何も準備しないと料金トラブルが多くなるので早めに行動してください。

葬儀トラブルについて

葬儀は価格が不透明で葬儀後に追加料金が掛かることも多いため、国民生活センターには毎年多くの苦情や相談が寄せられています。

※2015年~2018年の葬儀トラブルの相談件数は2517件。料金についての相談が最も多いです。

参考:国民生活センター

「亡くなってもいないのに葬儀の準備をするなど不謹慎」と思うかもしれませんが、事前の準備が納得いくお葬式をするために欠かせません。

いざという時に慌てない為、また高額な費用を請求されないためにも、資料請求や相談などをしながら準備を進めてみてください。

価格だけでなく信頼できる葬儀社を選ぶことも大切なので、「葬儀の一括見積りサイト」をうまく利用しながら沢山の葬儀社を比較してみてください。

※納得いく価格の葬儀社が見つかったら、対面でスタッフの対応など見ることをおすすめします。

葬儀一括見積もり

【利用してみた】葬儀の一括見積もりサイトを使うとどうなるのか?

2022年7月23日

費用の安さを重視するなら格安葬儀社がおすすめです。

利用者が多い「小さなお葬式」のセットプランには葬儀一式の物しか含まれていませんが、相場の約半分と格安になっています。

実際に利用した感想や掛かった費用については「【体験談】小さなお葬式にクレームや最悪と言う口コミがあるけど」を参考にしてください。

小さな葬儀 口コミ 評判

【体験談】小さなお葬式にクレームや最悪と言う口コミがあるけど

2023年5月9日
家族葬の関連記事

■家族葬の基本的な詳細について
家族葬とは?どんな葬儀なのか?
家族葬で喪主がやること
家族葬のメリットとデメリット
家族葬と一般葬の違い
家族葬の注意点
家族葬の参列の範囲
家族葬の割合
家族葬の手順や流れ
家族葬の参列や香典の断り方
家族葬にした場合の会社への連絡

■家族葬の費用について
家族葬10人の予算について
家族葬なら100万以下にできるのか?
家族葬の費用が安い葬儀社

■家族葬についての疑問
家族葬に食事はいるのか?
家族葬はお通夜なしでもいいのか?




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)